札幌市西区の内科 癒しの森内科・消化器内科クリニック

札幌市西区の内科 癒しの森内科・消化器内科クリニック

つらくない内視鏡ENDOSCOPE

011-668-1184
web予約
札幌市西区の内科なら癒しの森内科消化器内科クリニックへ

当院は内視鏡専門医による
内視鏡検査をおこなっています

新しい内視鏡システムを導入
New endoscope system

この度、当院では新しい内視鏡システムを導入しました。最大の特徴はNBI拡大観察ができることです。
NBI(Narrow Band Imaging)とは白色光(太陽光)と異なり、観察光の帯域をヘモグロビン(血色素)の吸収特性に合わせた、特殊な光です。
これによって粘膜表面の血管が鮮明に描写され、また、白色光では観察困難な微細な粘膜の変化が描出できるようになりました。
まさに顕微鏡で観察される粘膜状態のレベルに近い内視鏡画像といえます。
NBI拡大観察によって、5ミリ程度の胃がんや、小さな大腸ポリープが当院でも多数発見されています。
狭帯域光観察では、青色光と緑色光を利用して、粘膜表層部と深部の血管を鮮明に表示します。

当院の内視鏡について
About endoscope

当院でおこなっている内視鏡検査は胃カメラと大腸カメラです。
これらは早期胃がんや早期大腸がん、あるいは大腸ポリープなどを発見するのに威力を発揮します。
しかしながら、胃カメラ、大腸カメラは、数ある検査の中でもつらいものの代名詞となっているようです。
内視鏡検査はどうしてつらいのでしょうか?
これは胃カメラと大腸カメラに分けて考える必要があります。
以下、内視鏡の色々な疑問にお答えするため、Q&A形式でお話しします。

Q1

胃カメラを飲むとき、どうしてオエっとなったりゲーゲーしたりするのでしょうか?

A1

胃カメラがつらいのは口からカメラを入れた場合(以下経口内視鏡)です。この場合、カメラは舌の付け根 (ここを舌根といいます)にあたって食道から胃に入ります。舌根にカメラが触れると咽頭反射がおこってオエっとなったり、吐き気が出てゲーゲーしたりします。これが経口内視鏡がつらい理由です。

Q2

つらくない胃カメラはないのでしょうか?

A2

胃カメラのつらさを回避する方法は2つあります。

一つ目は鎮静剤を使って、半分寝た状態で経口内視鏡を受けて頂く方法です。しかし、鎮静剤を使用するとカメラ終了後約1時間はベッドでお休み頂く必要があります。また、当日は体がふらふらしますので、車の運転はできません。さらに、ご高齢者の場合、呼吸抑制がきて検査を中止しなればならない場合も稀にはあります。

二つ目は経鼻内視鏡を使用することです。鼻を経由してカメラを挿入すると、カメラは舌根をこすらずに食道から胃に挿入できますので、咽頭反射がおこりづらいというわけです。また、検査中、お話をすることもできます(経口内視鏡ではお話はできません)。鼻からカメラをいれるというと何となく嫌だという方がいらっしゃいます。

  • 口からの内視鏡

    この部分にスコープが触れると吐き気を感じます。

  • 鼻からの内視鏡

    この部分にスコープが触れません。

しかし、当院で使用している経鼻カメラの太さは鉛筆よりも細いものです。しかもやわらかいカメラですのであまり痛みもありません。経鼻内視鏡だと反射の強い若い女性でも比較的楽におこなえます。

しかし、欠点もあります。鼻の手術をした方やアレルギー性鼻炎などがあり鼻腔が狭い方はカメラを挿入できません。検査後鼻出血をおこすこともあります(ほとんどの場合、ボスミン綿球を挿入することで止血しますが)。また、カメラの径が細いので経口内視鏡に比べて解像度は劣ります(病変の見落とし率は経口内視鏡より若干高いといわれています)。従いまして、たとえば胃バリウム検査などで異常を指摘された場合の精密検査には経口内視鏡をお勧めします。

Q3

胃カメラのかわりにバリウム検査ではだめなのでしょうか?

A3

たしかにバリウム検査でも胃がんはわかります。しかし、小さな胃がんは見つかりません。また、バリウム検査で異常を指摘されますと結局胃カメラ検査を受けなければなりません。もう一つ問題なのはバリウム検査では放射線被爆があることです。以上を考えると、最初から胃カメラを受けた方がメリットは大きいと思われます。

Q4

大腸カメラもとても痛くてつらい検査だと聞きましたが、どうしてでしょうか?

A4

大腸カメラはつらくなくできるのですが、確かにつらいとおっしゃる方が多いようです。大腸カメラがつらいのは三つの理由があります。
一つ目は挿入法の問題です。多くの施設では空気を入れて腸内腔を見ながらカメラを挿入していきますが、この方法だと腸がぱんと張った状態となり、そこへ比較的固いカメラをいれていくので、曲がりくねった腸(特にS状結腸)を超えるときに痛みがでるのです。 当院では無送気軸保持短縮法といって、空気で腸を膨らませずにカメラを入れていきますので、痛みはあまり感じられません。空気を入れずにどうして腸の内腔がわかるかといいますと、カメラの先端にキャップを装着することで腸のヒダを押し広げることで内腔がわかるのです。

 二つ目の原因は患者さんに腸の癒着がある場合です。これはおなかの手術後によくおこります。また、女性の場合は婦人科の病気(子宮内膜症や、子宮筋腫など)で腸に癒着がおこることがあります。この場合はカメラを挿入するだけで痛みが走ります。そういった場合にはなるたけ細くて柔らかいカメラを使用すると比較的スムーズにカメラが奥まで入ります。 当院では癒着がある方のために細径カメラを用意しておりますので、癒着がある場合でも安心して検査を受けていただけます。

 三つ目は送気の問題です。カメラを入れていくとき空気を入れないといっても、盲腸までカメラが到達したら空気で腸を膨らませないと腸の中を観察することはできません。この空気が検査終了後もかなりの時間腸内に残って腸が張って苦しいのです。これを回避するには空気の代わりに二酸化炭素を使用すればいいのです。二酸化炭素は酸素の20倍も拡散しやすいといわれています。言い換えれば空気より20倍速く腸から出ていくということです。当院では大腸カメラで腸を膨らませるために二酸化炭素を使用しています。二酸化炭素を使用するようになってから、空気を使った場合と比べて、検査終了後はおなかが張らずに楽になったとおっしゃる方が多いです。

Q5

新しい内視鏡検査法であるNBIはどういう検査なのでしょうか?

A5

NBIはnarrow band imagingを略した用語です。日本語でいうと狭帯域イメージングとなります。 これは従来の光線より狭い領域の周波数成分(狭帯域成分)を用いることで粘膜の微細な血管を描出する内視鏡検査法のことです。特に小さな消化管がんを発見するのに威力を発揮します。

がんは早期のうちから腫瘍血管を持っていますが、この腫瘍血管は正常組織の微細血管にくらべて径が大小不同になったり、途中で途絶したりします。こういった早期がんの特徴をNBIでとらえることができるわけです。

当院にはこのNBI内視鏡が可能な装置が導入されています。特に大腸のポリープが良性か悪性か、良性でも切除したほうがいいのかどうかも、NBI拡大観察法でよくわかるようになりました。

大腸

  • 大腸画像1
  • 大腸画像2

食道

  • 食道画像1
  • 食道画像2

食道

  • 食道画像3
  • 食道画像4
  • 食道画像5
Q6

大腸ポリープが見つかった場合、ポリープは切除してもらえるのですか?

A6

当院での大腸ポリープ切除の基準は次のとおりです。最大径が10㎜未満のもので、がんが疑われるか、腺腫(放置すると将来的にがんになる可能性のあるポリープです)の可能性が高いものです。がんか腺腫の判断は数㎜のポリープを含めてNBI拡大観察を行い、腺腫の可能性があれば数㎜でも切除します。 径が10㎜以上のもの、10㎜未満でも、大腸深部(筋層側)に進展している可能性のあるポリープは入院ベッドのない外来施設での切除は出血等の危険性があるので、入院施設のある専門病院をご紹介いたします。

検査時間
Medical time

9:30 9:00 9:30 9:30 9:30 9:30
10:00 9:20 10:00 10:15 10:00 10:00
11:00 9:40 11:00 11:00 11:00 11:00
10:00
10:20
10:40
13:50 13:50 13:50 13:50
14:50 14:50 14:50 14:50
15:50 15:50 15:50
  • 胃カメラ

  • 大腸カメラ

ご予約はお電話またはインターネット予約にて承ります。

※水曜日午後と第二・第四土曜日は休診となっております。